7月14日(土)に行ったクラスの感想を書いておきます。

(特に、クラスに参加した方は、復習の参考にしていただければと思います。)

今回のシステマ南埼玉は、同日に
ダニール・リャブコ師の東京セミナーが開催されたせいか、
参加者は自分と、常連のMさんの2人だけでした。

会場がいつもの志木市民会館でなく志木市民体育館に
変わったことも影響したのかもしれません。

しかし、Mさんとはシステマ夜練も含めて普段から練習する機会が一番多いですし、
求めるシステマの方向性も実戦志向でかなり共通しているため、
マンツーマンで非常に充実した練習ができました。

普段の夜練からMさんとはスパーなどもよく行っていますから、
今回は夜練並みにマニアックな濃い練習を、2時間半みっちりと長めにやってみました。

それでは、ご参考までに、このクラスの練習内容の一部を
画像とキャプションでご紹介します。

 

7CFF90E0-9C9E-4362-9C0D-AEE79A4B0135

【7/14(土)システマ南埼玉の練習風景①】 ブッシュアップ状態から、空中で拍手するというワーク。

 

 

 

 

 

A5C40912-D644-4F0F-8319-9A8BB7DDA4BC

ストライクで重要な腕の脱力が学べます。

 

 

 

 

 

 

DBB42B48-EA1D-4077-8900-0CC4150F9E65

ショートストライクを練習する前の準備として行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

042BE878-CC32-4FD9-89A9-8871D32BD7DD

【7/14(土)システマ南埼玉の練習風景②】 クラス終盤の打撃スパー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F7C589CC-A90F-4824-A2EB-BCD3D17D208A

今回のクラスで練習したショートストライクの感覚を活用する意識で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B47C12FD-721E-4E31-A6AA-7F2493911397

また、遠間でストライクを当てた場合、タッチするような浅い打撃になりがちですが、拳の握り込みも活用して深く入れる工夫もしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・一部のワークしか紹介していませんが、
今回のクラスでは、このような内容でやってみました。

具体的なテーマとしては、2012年に行われた
セルゲイ・オジョレリフ師の初来日セミナーの内容を、
ショートストライクを中心にシェアしました。

自分がこのセミナーに参加した際は、セルゲイ師のとてつもない実力に驚嘆し、
セルゲイ師が教えるシステマが素晴らしく実戦的で、分かりやすくて、効果的だなと感動しました。

特に、ショートストライクの打ち方については、
簡単に強い威力を出すコツを教わり、大変参考になったものでした。

今回、久しぶりにセルゲイ師から学んだショートストライクを復習してみましたが、
少し練習してコツをつかむだけで、短距離でも爆発的な威力が出る寸勁のようなストライク
誰でも打てるようになるものだなと、改めて感心しました。

練習相手のMさんも、今回のクラスを通じてストライクに開眼したようで、
今後が楽しみになりました。

また、脱力から拳の握りだけで大きな効果を発揮する
ショートストライクを打つことができれば、
腕をほぼ伸ばし切ったような遠い間合いで拳を当てても、
同様に爆発的な威力が出せるなと思いました。

近距離でも中距離でも遠距離でも、
どの距離でも強いストライクは打てるものだなと、自信がつきました。

システマはどちらかといえば接近戦重視の武術ですから、
他の打撃系格闘技の経験者にストライクを教える時などは、
その間合いの近さに驚かれることがあります。

また、錬空武館の掛け試し稽古会などで空手やキックなどの修業者とスパーする時などは、
想定する間合い・得意とする間合いが違うため、戸惑うことがあります。

しかし、今回のクラスを通じて、
どの間合いでもシステマの動きを活かして戦える確信が持てましたから、
今後はまた掛け試し稽古会などで他の武術修業者と積極的に交流していきたいと思います。

長らくご無沙汰だった錬空武館の掛け試し稽古会にも
今年中に何度か参加するつもりですから、
システマ南埼玉のメンバーで「自分も参加したい!」という人は、
西嶋に声をかけて下さい。

よろしくお願いします。

——————————————————————————

システマ南埼玉

月曜(夜練)    22:30~24:00
木曜(夜練)    22:30~24:00
土曜(通常クラス) 9:30~12:00

——————————————————————————