9月10日(土)のシステマ南埼玉では、
久しぶりにキック、レッグワークをテーマに練習した。

過去のシステマ南埼玉では半年に1回ほどしかキックはやっておらず、
腕を使ったストライクなどに比べて練習の頻度が少ないため、
この機会にみっちりとキックを基礎から練習しようと思った。

前回の9月3日(土)のクラスでは、拳から打つ基本的なストライクだけでなく、
肘・肩・膝・・・など、体のあらゆる部位から打つストライクを練習したが、
これも実は、今回のキックに無理なくつなげるために設定したテーマだった。

今回は前回のクラスの延長として、足を手のように自在に使って、
『キック』=『足で行うプッシュ、ストライク』という感覚で出せるようになる
・・というコンセプトで練習メニューを組んでみた。

1回のクラスでシステマのキックの技法を一通りこなすのは無理があるから、
今回はとにかく、システマのキックの基礎的な考え方を伝え、
足で正確にプッシュキックができるようになることだけを目指した。 

ご参考までに、9月10日(土)のシステマ南埼玉のクラスの
練習内容の一部を画像とキャプションでご紹介したい。 

また、Facebookのシステマ南埼玉のページには動画も載せているから、
特にクラスに参加した方は復習のためにも、
自分の動きを動画でチェックしていただくとよいかと思う。

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景①】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景①】このワークは基本の腕によるプッシュと受け流し。キックにつなげるために、下半身へのプッシュも行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景②】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景②】 続いて、プッシュキックと受け流し。拳によるプッシュと同様に、相手の体と足とのタッチと、押し込む方向性が大事です。威力より精度を重視して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景③】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景③】 立っている人の足を手で押してみて、崩れやすい部位・方向を探るワーク。立つ人が重心をどちらの足に置いているかによって崩しやすさは変わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景④】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景④】 歩いている人の足を手で押したり払ったりして崩すワーク。相手の重心や姿勢が変わっていく中で、簡単に崩せるタイミングや部位・方向を探ります。うまくいけば楽に崩せるんですが、タイミングが合わないと相手の足が重く感じます。繊細な感覚が要求される地味なワークですが、非常に勉強になりますね。6年ほど前にシステマジャパンで経験して以来、難しいので敬遠していましたが、もっと早くからやっておけばよかったと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑤】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑤】 先程のワークを足を使って行いました。先に手で感覚をつかんでいたので、割とうまくやっていた人が目立ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑥】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑥】 おなじみの拳によるプッシュスパー。システマの攻防感覚のエッセンスを学ぶのに最適だと思いますから、最近はよくやっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑦】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑦】 キックを使ったプッシュスパー。足を使うのは腕ほど慣れていない人が大半ですから、ゆっくり丁寧に行うのが大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑧】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑧】 昔、システマジャパンでスコットさんに教わったワークで、お互いの足を踏み合うスパー。どちらの足に重心を置くか意識したり、相手への目付けなど、いろいろと勉強になる点が多いワークだと思います。また、ゲーム性があって楽しいので気に入ってます。実戦を考えても、相手の足を踏んづけられると非常に有利なので(格闘技だと反則ですが)、こういうワークを経験しておいて損はないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑨】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑨】 今回はシステマのキックのごく基本的な部分しかやらないつもりでしたが、次回のクラスの予習の意味もあり、短時間ですがキックディフェンスもやってみました。相手の蹴り足を送り出して崩したり、振り子の動きでカウンターを返す…など。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑩】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景⑩】 クラスの終盤は、キックの攻防のフリーワーク。ただ、いきなり完全な自由攻防にすると、確実に相手とぶつかり合う雑なスパーになるため、最初は攻め手と受け手を交互に変える形で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9/10 システマ南埼玉の練習風景11】

【9/10 システマ南埼玉の練習風景11】 クラスの最後は、やりたい人は完全な自由攻防もOKとしました。足を使うのはなかなか難しいですが、今回のクラスを通じてシステマのキックの感覚を少しでもつかんでもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の参加者には、システマ群馬のN呂IiTなどシステマ歴が長い人が揃っていたが、
これほどキック尽くしの練習はあまりやっていないはずだから、新鮮だったのではないかと思う。 

また、空手やジークンドーの経験者のIさんが、
システマのキックって特殊ですね・・と言っていたのは印象的だった。
自分はここ数年、システマのキックばかり練習しているから、すっかりその感覚になじんでいるが、
他の格闘技経験者からすれば、独特のものがあるらしい。
その辺りにシステマの優位性があるのだろうと思う。 

自分もフルコンタクト空手を少しかじった経験があるが、
たしかにシステマのキックは、空手の蹴りと比べるとかなり異質だから、
システマ修行を始めた当初は戸惑ったものだった。 

空手の蹴りは一般的に、地面を蹴る反力と腰の回転力を蹴り足に伝えて打つ。
このような蹴り方はインパクトの衝撃力は大きくできるが、
繊細なコントロールを行うことは難しい。
どの部位に当てるか・・までは調節できても、どの方向にどれくらいの深さまで蹴りを入れるか
・・といった細かいベクトルの調整は難しいと思う。
それが可能な人がいたとしても、非常に運動神経が良かったり、センスがある人に限られるだろう。

一方、システマのキックは、地面を蹴ったり腰を回転させることはほとんどなく、
蹴り足から始動して動き、筋力でなくリラックスした足の重みを活かして打つ。
このような蹴り方の場合、蹴り足からリードして動くシンプルな軌道だから、
当てる部位・深さ・方向など、繊細にコントロールすることが可能となる。
だから、キックでテイクダウンすることも簡単にできるといえる。

また、腕の何倍も重い足でストライクを放つわけだから、
やろうと思ったら、物凄い威力のキックを打つこともできる(危ないから自分は本気で蹴ったことはないが)。
繊細なコントロールと強大な威力を両立させている点に、システマのキックの魅力を感じる。

ただ、威力のあるキックを打とうとすると、
筋力に頼った力んだ蹴りになったり、細かいコントロールを失う傾向がある。
リラックスして打てば足の重みで自ずと威力は出るから、
まずは精度を重視してキックすることが大事だと思う。 

システマでは、プッシュやストライク、テイクダウンを手や腕を使って行うことが多いが、
足も使えるようになると、攻防の幅が格段に広がることは間違いない。

次回のクラスでも引き続きキックをテーマに練習する予定だから、
システマ南埼玉の参加者の皆さんには、この機会にシステマのキックを
ぜひ身に着けていただきたいと思う。