10月28日(土)に行った通常クラスの感想を書いておきます。
(特に、クラスに参加した方は、復習の参考にしていただければと思います。)

この日のクラスは、西嶋の所用により午後に時間を変更しました。
天候もあいにくの雨だったため、最悪の場合、自分の一人稽古になるかもと思いましたが、
参加者が5人とそれなりに集まり、充実した練習ができました。

練習内容は、前回に引き続き、
10月初旬のミカエル師の富士山合宿のメニューをシェアしました。
具体的には、第1のワーク、第2のワーク、第3のワークをじっくりと練り込み、
それらのワークから抽出した要素を活かした形で、
クラスの終盤にはフリーワークも行いました。

それではご参考までに、このクラスの練習内容の一部を
画像とキャプションでご紹介します。

 

6B99E2E5-07BF-49AD-BDA6-17730C670C4C

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景①】 今回も「第1のワーク」からじっくりと練習しました。このような深みのあるワークは、一度やるだけでは掘りつくせないですし、もったいなさすぎます。何度も復習することで、数多くの気づきが得られ、自分の上達も感じられると思います。

 

 

 

 

 

 

 

0F630424-0474-4070-A9E1-C9891D3A77BB

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景②】 引き続き、「第1のワーク」。今回は、立ち位置にフォーカスしてやってみました。ほんのわずかに立ち位置を移動させたり、姿勢の角度を変えることで、 相手を崩すことが格段に容易になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5E777EEF-FEAD-4C2E-AC00-1DBF2FA165B2

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景③】 こちらは、「第2のワーク」。本質的には、第1のワークと同じことを、相手と離れた状態でやるだけです。また、今回は、立ち位置を特に意識してやってみました。

 

 

 

 

 

 

8C41D401-B0E5-4848-9CA2-417C968DFEF9

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景④】 今度は、「第2のワーク」をやりながら、離れた状態で相手を崩せず、密着されてしまったら、「第1のワーク」を行う、という形でやってみました。

 

 

 

 

 

 

22327DDF-2DF8-4682-A16F-4DD0DE0DF703

離れても、密着しても、やることは変わりませんから、基本的には同じ感覚でやればいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B521267E-51D4-4B9F-B81D-EC96FCF767A1

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景⑤】 相手に押し込まれた部分から姿勢を快適な状態に戻し、相手を崩す、という「第3のワーク」。

 

 

 

 

 

 

7A68CA23-5B6F-4BE4-8A4A-0F06BE313B41

第1のワークの延長線上にあるものですが、相手との接触が少ない分、難易度が上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B752107C-C4F9-4855-9095-FEE7537C4BD0

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景⑥】 「第1のワーク」「第2のワーク」の要素を活かす形でのレスリング。

 

 

 

 

 

 

0A4B084E-947A-4757-8271-678227EA31C3

自由攻防で活かせる要素が満載ですから、うまく活用できれば、非常に有利に戦えると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EFB2A5E3-834B-4D9F-9066-C2B1C01115B5

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景⑦】 特に「第2のワーク」の要素を活かして、相手に対して有利な立ち位置を意識したプッシュスパーを行いました。

 

 

 

 

 

 

2B5B65CE-0B58-4BB9-B4DA-2BAFE924CEBC

対打撃でも、ポジショニングは非常に大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E6947A6B-A366-424B-B492-FDEA8278EEE0

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景⑧】 クラスの最後に、、第1のワーク、第2のワーク、第3のワークの要素を全て活かしての、何でも有りのフリーワークを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

4172083C-7930-426E-BD0A-7F9A9B7DB246

ただ、いきなり完全な自由攻防は難しいため、一回の攻防ごとに、交互に攻め手・受け手をスイッチする、という形でまずは行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E941A9A6-8D37-4B64-864F-B51F87B22D12

【10/28(土)システマ南埼玉の練習風景⑨】 最後は、完全な自由攻防のスパーリング。

 

 

 

 

 

 

E7EED797-5369-4FD8-AC8D-F00C334A32B9

第1・第2・第3のワークの要素を自由攻防の中で使いこなすのは難しいですが、慣れてくれば、戦い方の次元が違ってくると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・以上の流れで、今回はクラスを延長して
3時間みっちりと練習しました。

前回のクラスの感想でも書きましたが、
参加者それぞれが「感じる」ことを重視したいと考え、
自分は口にチャックをして、
なるべく余計なアドバイスなどを挟まないように気をつけました。

それぞれのワークの時間をたっぷりと取り、
お互いに感想をシェアしあって練習したため、
参加者の皆さんは、いろいろと気づきが多く得られたのではないかと思います。

自分も、今回のクラスをリードしていく中で、
第1のワーク、第2のワーク、第3のワークの理解がさらに進み、
だいぶ深堀りできたように思います。

普段からシステマのクラスをリードしている時によくあることですが、
ワークの内容を口頭で説明している最中に、
内心で、(なるほど! なるほど~!!)(そういうことだったのか~!!!)と、
自分で言ってて自分で納得している、という奇妙な現象が今回は何度もありました。
ミカエル師はやっぱり偉大だなと、つくづく思いましたね。

これらのワークは、合宿中から何度も繰り返し練習してきましたが、
やればやるほど、とてつもない広がりや奥行きが感じられます。

また、第1・第2・第3の各ワークのつながり、関連性も分かってきましたね。

第1・第2・第3の各ワークには、
姿勢・リラックス・重心移動・インターナルフォーム・・・などなど、
様々な要素を活かすことができますが、
今回は特に「立ち位置」に注目して練習してみました。

自分が快適で、相手が不快な立ち位置が取れると、
攻防の際に非常に有利になることは
システマをそれなりに練習している人には常識といえます。

ただ、特に第1のワーク、第2のワークを練習することで、
最適な立ち位置を見つける感覚が研ぎ澄まされ、
位置取りの精度や効果が格段に上がる点が素晴らしいと思います。

とりあえず、相手の側面や背後に回り込もう・・など、
ざっくりとした位置取り感覚だった人も、
ほんの数センチ(数ミリ)移動し、
わずかに姿勢の角度を調節するだけで、
相手に対して圧倒的に有利な状態になることが分かってきます。

また、そのような有利な位置を
たくさん見つけられるようになると思います。
(ミカエル師などは、そのような位置が無数に見えるんでしょうね。)

今回のクラスで、「立ち位置」だけにフォーカスして深堀りしても、
これだけの素晴らしい成果が得られましたから、
他の様々な要素にも注目していけば、
自分はどれだけ進化できるんだろうと、ワクワクしてしまいます。

地面を掘っていけば、金や銀やダイヤモンドなどが
いたるところで見つかるような、
巨大な鉱脈を発見したような興奮がありますね。

第1・第2・第3の各ワークは、
一連のワークとしての完成度が素晴らしいため、
当分の間、練習の軸にしていきたいと思います。

一緒に深堀りしたいという方は、
ぜひシステマ南埼玉に遊びに来て下さい。

よろしくお願いします。

——————————————————————————

システマ南埼玉

月曜(夜練)     22:30~24:00
木曜(夜練)     22:30~24:00
土曜(通常クラス) 9:30~12:00

——————————————————————————