7月28日(土)に行ったクラスの感想を書いておきます。
(特に、クラスに参加した方は、復習の参考にしていただければと思います。)
今回のシステマ南埼玉は、台風が来る前で天候が雨模様だったせいか参加者が少なく、
久しぶりに来てくれたシステマ東埼玉 のTさんとマンツーマンの練習になりました。
Tさんとは長年にわたりシステマ夜練で一緒にみっちりトレーニングした間柄なので、
今回は夜練を2時間半に拡大したような雰囲気で、かなり密度の濃い練習になりました。
前回に引き続きキックをテーマとしましたが、
前回はプッシュキックが中心だったのに対し、
今回のクラスは足によるストライクとしてのキックやキックディフェンスを練習しました。
それでは、ご参考までに、このクラスの練習内容の一部を
画像とキャプションでご紹介します。

【7/28(土)システマ南埼玉の練習風景④】 最後は、キックはもちろん、腕による攻撃や、組み打ちなど何でも有りの総合スパーで締めました。自分は思うところあって、マウスピースとOFG、レガースを装着してスパーに臨みました。
・・・一部のワークしか紹介していませんが、
今回のクラスでは、このような内容でやってみました。
Tさんはシステマ南埼玉に来るようになってもう5〜6年になる古株ですから、
今回の練習内容は以前にも経験したことがあるんじゃないかと思いましたが、
Tさんは意外にも、今回のクラスが目新しく感じたそうです。
自分としてはごく基本的なキックの練習法や実戦技法をシェアしたつもりでしたが、
昔に比べたら、自分のキックに関する知見もそれなりに進化しているのかもしれません。
クラスの後半はキック有りのスパーを中心にやりましたが、
しばらく見ない間にTさんは、こちらの隙を捉えて攻撃するタイミングが
以前より格段に向上していました。
さすがにTさんは、錬空武館の掛け試し稽古会に
毎回参加しているだけのことはあるなと思いました。
Tさんの上達ぶりに刺激を受けたため、
自分も近々、掛け試し稽古会にまた参加しようという意欲がわいてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
システマ南埼玉でもクラスの終盤に
スパーリング(フリーワーク)を行うことは多いですが、
他の武術・格闘技の修行者との手合せともなると、
やはり、緊張感がだいぶ違います。
システマとは動き、技法、間合い、戦術・戦略・・・などなど、
様々な要素が異なる武術・格闘技の使い手と自由攻防を行うと、
ロシア武術・システマの特異性、優位性を感じることも多いですが、
他流派と噛みあわず、やりづらさを感じることもあり、非常に勉強になります。
自分は過去に何度か掛け試し稽古会に参加しましたが、
その度に数多くの気付きがあり、
自分のシステマを見直し、バージョンアップすることができました。
ここ1年ほどは何かと忙しく、掛け試し稽古会はご無沙汰になってしまいましたが、
今後はなるべく時間を作って、年に数回は参加したいと考えています。
そのような他流派との交流から得られた知見は、
システマ南埼玉のクラスで随時、シェアしようと思います。
よろしくお願いします。
——————————————————————————
◆システマ南埼玉◆
月曜(夜練) 22:30~24:00
木曜(夜練) 22:30~24:00
土曜(通常クラス) 9:30~12:00
——————————————————————————