5月14日(土)に行ったクラスの感想を書いておきます。
(特に、クラスに参加した方は、復習の参考にしていただければと思います。)
この回は、システマ南埼玉の土曜の通常クラスとしては、
400回目の節目となるクラスでした。
2011年6月に活動を開始して以来、11年ほど掛けて
ようやく400回目に到達しました。
インストラクターの仕事の都合によるお休みや、
コロナ状況を懸念して中断していた時期もあるため、
他の団体に比べて、クラス開催のペースは遅かったかもしれませんが、
平日のシステマ夜練や、特別クラス、プライベートレッスンなども含めると、
通算では800回ほどのクラスを開催してきています。
今後も、より充実したクラスにしていきたいと思いますので、
システマ南埼玉をよろしくお願いいたします。

【5/14(土)システマ南埼玉の練習風景①】
基本的なテイクダウン手法を練習した後で、それらのテイクダウンをプッシュでやれるように練習したワーク。また、大きなプッシュから、次第に小さなプッシュへと、動きを効率的にしていくことを目指しました。
——————————————————————————————–
この節目のクラスは、志木市民会館の302号室という最もお気に入りの広目の部屋で、
テイクダウンやレスリングをテーマに、快適に練習できました。
前回のクラスの参加者が全員、システマが初めてという体験参加者だったため、
今回もごく基本的な内容を中心にメニューを組んでいました。
しかし、今回は、最古参メンバーのIさんや、システマ夜練の常連のOさんのほか、
普段は他の団体で練習している方なども集まり、なかなか濃い面子になりました。

【5/14(土)システマ南埼玉の練習風景②】
いつもお馴染みのプッシュスパー。今回は、それまでに練習したテイクダウン手法を意識して、プッシュで相手を崩すイメージで行いました。また、なるべくコンパクトで効率的なプッシュで相手を大きく崩すことを意識しました。
システマのクラスがまだ3回目というEさんも参加していたため、
予定通りに基本的なテイクダウン手法などから丁寧に練習しましたが、
4月末のヴラディミア師のウェビナーの「自然な動き」という要素も盛り込んで、
かなり高度なレベルまで深められました。リードした側としても面白く感じました。
コロナ休止期間や、仕事が忙しすぎて余裕がない時期もあり、
自分としてはここ2年ほど、システマ修行にあまり集中できない
モヤモヤした気持ちを抱えていました。
自宅で最低限の練習は続けていても、
対人練習の刺激がないと、手応えを感じにくい辛さもありました。
それが、4月から本格的にクラスを再開して、
定期的にリードしたり、対人で検証できるようになると、
練習の手応えが一気に上がり、モチベーションも増してきました。
今回のクラスでも、いろいろと試せましたし、
過去に練習して忘れてしまっていた術理を思い出したりして、大きな収穫がありました。

【5/14(土)システマ南埼玉の練習風景④】
続いて、自分から動いて相手にアプローチして崩して、テイクダウンするというワーク。一つ前のカウンター的に対処するワークは、相手から動きをもらえるために比較的、簡単です。
今後も、なるべく中止期間を作ることなく、
定期的にクラスを実施して行きたいものだと思いますね。
また、システマ夜練の方も、すでに再開していますので、
平日の晩に練習したいという方は連絡下さい。よろしくお願いします。
—————————————————————————–
◆システマ南埼玉◆
月曜(夜練) 22:00~23:30
木曜(夜練) 22:00~23:30
土曜(通常クラス) 9:30~12:00
—————————————————————————–