10月22日(土)に行った通常クラスの感想をご参考までに書いておきたい。
11月初旬のヴラディミア師来日セミナーも近いということで、
今回のクラスでは、昨年11月のヴラディミア師のセミナーの内容をシェアしてみた。
テーマは「呼吸」と「ストライク」。
昨年のヴラディミア師のセミナーでは、
新しい呼吸法や、高度なストライクの様々な技法を教わったから、
システマ南埼玉が10月のテーマに設定した「呼吸強化月間」としても、
11月の「ストライク・システマ・マスタリー」セミナー2016の
予習の意味でも、ふさわしい内容になったかと思う。
昨年のセミナー後もシステマ南埼玉のクラスでシェアは行ったが、
ここ1年で自分の理解がより深まっていたから、以前とは少し違った感覚があった。
また、今回はシステマ初心者の方もいたから、
ごく基本的なシステマの原理も含めてリードしたが、
昔から変わらないシステマの本質的な部分も実感できて、個人的にも良い復習になった。
ご参考までに、今回のクラスの練習内容の一部を画像とキャプションでご紹介したい。

【10/22(土)システマ南埼玉の練習風景②】こちらは、ショートストライクを連続50発受けるというワーク。意識的な呼吸というよりは、自然な呼吸で受けることが大事です。打つ方も呼吸をうまく使うと、ストライクの回転が上がることが実感できたと思います。

【10/22(土)システマ南埼玉の練習風景③】 向かってくる相手を、指先から巻き込むように作った良い拳のストライクで止めるワーク。その後、向かってくる相手を後退させたり、方向を変えたりとコントロールするストライクも行いました。

【10/22(土)システマ南埼玉の練習風景④】 肩の「チャージ」状態を作った上で、プッシュやストライクを打つワーク。チャージしていない状態と比べて、威力が格段に上がります。それに加えて、指先から巻き込むような良い拳も作ると、さらに威力が増します。

【10/22(土)システマ南埼玉の練習風景⑤】 いつもよくやっているプッシュスパーですが、指先から巻き込むような良い拳と、肩のチャージ状態を意識することで、普段よりレベルの高い攻防を行えたと思います。

【10/22(土)システマ南埼玉の練習風景⑥】 指先から巻き込むような良い拳と、肩のチャージ状態を作り、それを維持しながら、重心移動でムービングするワーク。途中でちょいちょい、周囲の人にちょっかいをかけていく中で、ほとんどフリーワークに近くになっていきました。
今回のクラスはなかなか充実していたが、
2時間半では昨年のヴラディミア師のセミナーの内容を
一通りシェアすることはできなかった。