少し時間が経ってしまったが、
12月24日(土)に行った通常クラスと
「第10回 システマ風掛け試し」の感想を書いておきたい。
2016年最後のクラスの前半は、
「精度」と「コントロール」というテーマで練習してみた。
システマ南埼玉では12月に入ってから
「第二の呼吸」の本格的な練習を開始したから、
本来の流れからすれば、このクラスでも「第二の呼吸」のワークを
ガッツリとやりたいところではあった。
しかし、あえて今回、別のテーマに変更したのには理由がある。
それは、昨年11月のヴラディミア師のセミナーで、
「もっと強くストライクして下さい」と
ヴラディミア師から日本のシステマ修行者に
苦言を呈されていたのが気になっていたから。
また、昨年来日したマックス・フランツ師も、
「日本人はテイクダウンされる時に簡単に倒れすぎる」と
言っていたのも、長く心に残っていた。
相手を尊重し、周りの空気を読む日本人らしい美徳なのかもしれないが、
日本のシステマーは練習の時に、ソフトすぎる傾向がある気がする。
(自分はまだモスクワにもトロントにも行ったことがないから、
日本と海外の比較はできないが)。
システマはリラックスを重視する武術だから、
力を抜いて繊細に動いた方がよいのはもちろんではあるが、
気をつけていないと、フワッとした馴れ合いの練習になる危険性もあると思う。
とはいえ、当然のことながら、相手に深刻なダメージを与えたり、
トラウマを植え付けるような攻撃はやってはいけない。
だから、練習の際には、「真剣にリアルに強くやりつつ、怪我はさせない」ような
動きの精度やコントロールが非常に重要だと考えている。
ということで、今回のクラスの前半は、
動きの自由度と精度を高めるワークや、
ストライクの効果・威力をコントロールするワーク、レスリングなどで
膠着した時に力に頼らずに相手をコントロールする技術・・などを練習した。
そして、参加者の皆さんの状態を良い感じに仕上げた上で、
後半の「第10回 システマ風掛け試し」を実施した。
ご参考までに、このクラスの練習内容の一部を
画像とキャプションでご紹介したい。
今回は過去最多の合計10ラウンドの掛け試しを行ったが、
普段は主に動画の撮影係を担当している自分もほぼ全てのラウンドに参加した。
打撃だけでなくレスリングやグラウンドも含めた自由攻防を
10ラウンドもやったから、それなりに疲れはしたが、
充実したスパーができて、非常に楽しかった。
クラスの前半で動きの精度やコントロールを高めておいたせいか、
「システマ風掛け試し」でも全体的に
なかなか良い動きをしていた人が多かった印象がある。
また、掛け試しという取り組みも今回で10回目になるから、
力がぶつかり合う軍鶏の喧嘩のようなスパーでなく、
システマらしい攻防感覚を活かしてフリーワークを行う姿勢が、
かなり浸透してきたなと手ごたえを感じた。
参加者の皆さんには、ストライクを「怪我しない範囲でなるべく強く打つ」よう求めたため、
普段よりは激しい攻防が目立ったが、大きな怪我をした人がいなかったのにはホッとした。
(かすり傷程度の人はいたが。)
これくらいの強度のフリーワークであれば、実施しても問題なさそうだと確認できて良かった。
馴れ合い感を排除し、適度にガチンコ気味に取り組むが、
怪我をするような無理はしない・・・くらいにやれば、自由攻防を最も楽しめると思う。
今後も引き続き、楽しく密度の濃い掛け試しを
続けていきたいと考えている。
Thanks, great article.